ラテン語で、poundsは重量を意味し、Hydrogeniiは水素を意味します。
                        pHは、水素指数の略号。pHの値には0~14までの目盛りがあり、7を中性もしくは化学的中性点とも言います。7より小さくなるほど酸性が強く、7より大きくなるほどアルカリ性が強くなります。                    
                
出典 日本科学機器団体連合会
                    英語読みはピーエイチ、ドイツ語読みはペーハーです。                    
                    溶液が酸性、中性、塩基性(アルカリ性)か、及びその度合いを数値であらわします。 溶液中に水素イオン(H+)が多いと酸性、少ないと塩基性(アルカリ性)です。                    
                    したがって、水素イオン(H+)の濃度を測れば酸性、中性、塩基性(アルカリ性)か、及びその度合いがわかります。                    
                    溶液中に存在する水素イオン(H+)の濃度を測る尺度が、pH(水素イオン指数)です。                
                    
                    一番上の行が水素イオン(H+)の濃度をあらわしています。酸性→中性→塩基性(アルカリ性)になるにつれて、濃度が小さくなってきます。                    
                    二番目の行は、一番上の行の水素イオン(H+)濃度値の指数を載せています。                    
                    指数とは10-1、10-2・・・の-1、-2・・をあらわします。                    
                    参考に10-1は0.1、10-2は0.01です。                    
                    三番目の行は、-1、-2・・の-符号を削除して、1、2、・・・と14まで載せています。これをpH値としてあらわします。                    
                    中性は、水素イオン(H+)濃度が10-7(0.0000001)モル/リットル、つまりpH7になります。